お気軽にお問い合わせください。
営業時間: 平日 8:45〜20:00
土曜日 8:45〜17:00
北浜での新たなビジネススタイルをお届けします
バーチャルオフィスとは?
  • check_box 実際のオフィスを持たずにビジネスを運営可能
  • check_box 権威ある住所を取得し、信頼性を向上させる
  • check_box 柔軟なスペース利用ができ、必要な時だけオフィスを活用できる
  • check_box 郵便物の受け取りや転送サービスが利用できる
  • check_box 起業やフリーランスの方に最適なコストパフォーマンス
  • check_box 多様なビジネスニーズに応えるサポート体制
  • check_box 新しい働き方を実現し、ビジネスの成長を支援する
バーチャルオフィスは、現代の多様化した働き方に適応した新しいビジネス形態です。実店舗を持たない企業やフリーランスにとって、バーチャルオフィスはビジネスの拠点や信頼の象徴として重要な役割を果たします。ここでは、バーチャルオフィスの基本概念についてご説明いたします。
バーチャルオフィスのメリット

バーチャルオフィスのメリット

コスト削減と立地優位性でビジネスをサポート

  • Point 01

    コスト削減の実現
    高い初期投資なしで利用可能です。
  • Point 02

    時間の効率化
    必要な時に必要なスペースを確保できます。
  • Point 03

    立地の優位性
    権威ある住所で信頼性を確保します。
個人事業主に最適な活用法

近年、フリーランスや個人事業主として活動する方が増加しています。その中で、バーチャルオフィスの利用が注目されている理由を掘り下げていきます。まず、バーチャルオフィスを利用する最大の利点は、コストを抑えつつ、立派な住所をビジネスの拠点として持つことができる点です。実際、知名度が高く信頼性のある住所を持つことは、顧客や取引先からの印象を大きく左右します。特に企業が進出したい市場や、地域において高い信頼性を持つ住所を選ぶことで、ビジネスチャンスが広がります。

次に、バーチャルオフィスを利用することで得られる便利なサービスについても触れておきましょう。郵便物の受け取りや転送サービス、さらには会議室の利用、電話転送サービスなど、必要なときに必要なサービスを柔軟に利用できます。こういったサービスが整っていることで、個人業主としての忙しい日々の中でも、ビジネスに集中しやすくなります。特に打ち合わせなど、対面で行う必要がある場面では、備えられた会議室を活用することで効率的に行動できます。

成功事例としては、ある個人事業主が当バーチャルオフィスを利用し、信頼のおける住所をビジネスの表看板として活用したケースがあります。彼は、初期投資を抑える一方で、自分のビジネスの価値を高めるために、当バーチャルオフィスの住所を名刺やウェブサイトに記載しました。その結果、新規顧客からのコンタクトが増え、ビジネスの成長に大きく寄与したのです。バーチャルオフィスとしてのサービスをフル活用した結果、彼は以前よりも多くのビジネスチャンスを獲得することができました。

このように、バーチャルオフィスはコスト面でのメリットだけでなく、事業の成長や顧客獲得にも大いに役立つ存在です。近年の働き方の多様化に伴い、多くの方々がこの新しい形のオフィスを利用し、ビジネスの可能性を広げています。バーチャルオフィスの利用を検討することで、貴方の事業も新しい展開を迎えるかもしれません。何も持たずに独立を目指す方、あるいは既存のビジネスをさらに成長させたいと考えている方は、ぜひバーチャルオフィスの利用を考えてみてはいかがでしょうか。

背景画像
信頼性の高い住所を持つ重要性
信頼性の高い住所を持つ重要性

ビジネスを運営する上で、信頼性は非常に重要な要素です。顧客や取引先に対して、信頼できる印象を与えるためには、まず元となる住所にもこだわる必要があります。特に、権威ある住所を持つことは、企業の信頼性を大きく左右する要因となります。

例えば、大阪市中央区道修町のようなエリアは、医療ビジネスの中心地として知られています。このような立地の住所を持つことは、顧客に対して「しっかりとした企業である」という印象を与えるだけでなく、ビジネスの信頼性とステータスをも高めることができます。

住所が権威あるものであればあるほど、名刺に記載した際にも得られる印象が異なり、相手に与える信頼感が増すのです。特に新規顧客を獲得する過程では、相手が自社をどのように捉えるかが非常に重要です。権威のある住所は、訪問を考えている顧客に対しても安心感を与え、実際のビジネスの場においても重要な役割を果たします。

また、法人登記や対外的な商談を行うには、しっかりとした住所が必要不可欠です。権威ある住所を持つことで、企業活動がスムーズに進むことは間違いありません。特に、競争の激しいビジネス環境においては、信頼できる住所がそれ自体がマーケティングツールとなり得るのです。

このように、ビジネスの信頼性を高めるために権威ある住所を持つことは、企業の長期的な成長や発展においても大きな影響をもたらします。質の高いビジネスを提供するためにも、確かな住所を選ぶことは非常に大切です。私たちSOHO BOX 北浜では、信頼性の高い住所を基盤にし、あなたのビジネスが更なる飛躍を遂げるサポートをお手伝いいたします。どのようなニーズでもご相談を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

多様なプランで選べるサービス

当社のバーチャルオフィスプランは、ビジネスに必要な柔軟性と利便性を兼ね備えており、多様なニーズに応じた選択肢を提供しています。ここでは、各プランの特徴を詳しくご紹介し、自分に最適なプランを見つけるお手伝いをいたします。

まず、スタンダードコースについてご説明いたします。このプランは、手軽にビジネスを始めたい方に最適です。月額料金は9,900円で、権威ある住所の利用ができるほか、郵便物の受け取りサービスも含まれています。このコースを利用すれば、ビジネスの顔となる住所を簡単に手に入れることができます。さらに、必要に応じて、郵便物の転送サービスもご利用いただけます。これにより、どこにいても重要な連絡を逃すことなく、安心してビジネスを続けられます。

次に、プレミアムコースについてご説明します。このプランは、より充実したサービスを求める方に向けて設計されています。月額料金は15,400円ですが、こちらのプランには、スタンダードコースの全てのサービスに加え、より幅広い業務機能が提供されています。ビジネスが成長するにつれて、スタッフとの打ち合わせや会議の機会が必要になることがありますが、このコースを選ぶことで、実際のオフィスとして活用できる場所も利用可能となるため、ビジネスの発展を支援します。

最後に、レンタルポストコースをご紹介します。月額5,500円で提供されるこのプランは、主に住所のみの利用を希望される方に向けて作られています。起業したばかりの方や、自宅ではビジネスを展開しづらい方にとって、住所を持つことは非常に重要です。こちらのプランを利用することで、安心してビジネスに専念できる環境を整えることができます。加えて、郵便物の受け取りサービスも利用可能なので、お手元のスムーズなコミュニケーションを実現します。

それぞれのプランには、それぞれの特性と利点があります。お客様のビジネスの状況やニーズ、今後の展望に応じて、最も適したコースを選択することが重要です。ぜひこの機会に、自分に合ったバーチャルオフィスプランを探してみてください。私たちのバーチャルオフィスは、お客様一人ひとりのビジネスを全力で応援し、成長を共にしていくためのパートナーとしての役割を果たします。
多様なプランで選べるサービス
お問い合わせ・無料相談のご案内

当社のサービスに興味を持っていただき、誠にありがとうございます。

ビジネスを新たにスタートするにあたり、バーチャルオフィスやレンタルオフィスの利用を考えている方にとって、最適なプランを見つけることは重要です。
私たちは、お客様のビジネスニーズにきめ細かく対応し、長期的な成功を実現するためのサポートを提供しています。

もしご不明点やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
当社では、初めての方も安心してご利用いただけるよう、無料相談を実施しております。
当社のスタッフがあなたのビジネスについてお伺いし、最適なプランをご提案いたします。
ぜひこの機会に、お問い合わせフォームをご利用いただき、スムーズにコミュニケーションを始めていただきたいと思います。

運営会社

(株)MKオフィス 

スタジオ15_800px_R

代表取締役 川原田 雅俊

略歴

1級建築施工管理技士、1級土木施工管理技士、 宅地建物取引主任者、測量士補、 甲種火薬類取扱保安責任者、 無人航空機操縦技能者
1965(昭和40)年、神戸生まれ。
国立明石工業高等専門学校土木工学科卒業。

中堅ゼネコンにて現場監督などを経て 不動産デベロッパーに転職。

工事監理等、建設関連業務を 24年経験する。

この会社員時代に「人の動かし方」と 「クレーム対応能力」を身に付ける。

「これらの経験を生かし、 これからの時代に不可欠な 人に役立つ事業をすると決意し 2010(平成20)年に独立。

【レンタルオフィス SOHO BOX 北浜】を設立し 述べ200人の起業の後押しに貢献している。

また2020(令和2)年、 新しい活動としてドローン事業を開始。

妻と娘一人の家庭をもつ。


Contact
お問い合わせ

Instagram

インスタグラム

    Related

    関連記事